2024年度 畑で見た風景など

畑の景色・1月 大切に集めておいたカマキリの卵が食べられた。

畑の景色・2月 新しく畑を三段借りた。


借りてすぐに雪が積もってしまった。畝の整備がやりにくい。


初めて土器を焼いて成功した。ちょっとうれしい。


2/23にフキノトウが出た。しかし3月に入ると誰かに全部取られた。



畑の景色・3月 水の流れる畑を借りた為、新しい生物ザリガニを発見した。

おなじバケツの中にサワガニも住み始めた。元気がないのが気がかり。
3月の終わりに急に気温が上がり植物が芽吹き始め、春が訪れた。

畑の景色・4月 ハエやアリが目立ち、アブラムシも大量に湧いている。それを狙うテントウムシも多くいる。


畑の景色・5月 小さなカマキリが何匹か出現しはじめた。


畑の景色・6月 亀が溝にはまっていた。かわいそうなので救出しておいた。

触られた時は隠れていたが、しばらくすると顔をだしてのそのそと帰って行ってしまった。


6月末になり竹の新根が伸び始めている。ジャガイモを植えていたところには3本も根が通っていた。今はまだ雨が多いので梅雨が明ければしっかりと処理していきたい。

畑の景色・8月 竹の根を取ったのだが、すでに節間で根が出始めていて取りにくかった。7月の中旬くらいに取るのが一番取りやすいかも。


ごぼうの葉の下から飛び出してきた動物が居た。野ウサギがピョンピョン跳ねてある程度の距離を取って止まる。人間がじっとして写真を取っていると再度ごぼうの葉の下に戻ってきたが、人が動くと驚いてどこかに行ってしまった。動きが可愛い感じだった。

畑の景色・9月 なんと!ウリ坊が4匹、檻で捕まってしまった。昨年の夏の終わりくらいから見かけていた個体と思われるだけに少しさみしい。


カマキリが腕を伸ばして何をやっているのかと思ってツンツンと突いていたら突然気が付いたように逃げていった。どうやら眠っていたらしい。