2021年度 ラディッシュ
1/11
植え替えたラディッシュは元気に育っている。このまま順調に育ち種が取れるよう期待している。
1/17
ラディッシュにも霜焼けの症状が出ている。葉っぱの端がやや黒ずんでいるのだ。しかし株全体的には問題なさそう。
3/7
暖かくなってきてラディッシュがどんどん成長してきた。種は取れそうで安心したが、いつとれるのだろう?
4/3
ラディッシュにようやく花が咲く。赤みがかった小さな花だ。つぼみも次々とついているのでこれから咲き乱れるのだろう。
4/25
ラディッシュの桃色で小さな花が華憐に咲き乱れる。少し気になったのが茎の1本にアブラムシが大量に湧いていたこと。その茎は花を咲かせていなかった。
5/8
人の背丈ほどに高くなったラディッシュ。そのせいか風にあおられ倒れてしまっていた。土寄せしてなんとか戻したが種採れるまで頑張れるか。

種は順調に育っているようで莢もかなり大きくなっていた。楽しみになってきた。
5/30
土寄せしたくらいではすぐに倒れてしまうラディッシュ。良い種を採るためには土に触れないほうが良いと思い支柱を立てる。竹の台のようなものを作ろうとして途中であきらめたものを使用し、ラディッシュの茎を紐で束ねつつ支柱に引っ掛ける。
7/3
パリパリに乾いたラディッシュの種を収穫。2株でかなりの量の種が採れる。これから選別に少々手間がかかりそう。

用済みとなったラディッシュの根。食べる時のものとは違ってかなりゴツゴツしている。
7/10
先週採取したラディッシュの種を播く。ヒマワリの株元に20粒ほどパラパラと播いておいた。
8/7
先月播いた種の2〜3個は発芽していたものの、弱々しいまま枯れてしまった。暑すぎたのかもしれない。少し涼しくなったときに再度播いてみよう。
採ってきて家で保存していた莢を全て種とりした。そこそこの量になったが意外と悪いのも多かった。