2021年度 肉厚ピーマン
(スーパー産、赤・黄ピーマン)
3/19
スーパーで購入した肉厚ピーマンも芽出しを行っていた。赤と黄があったが赤だけ芽がでてきたのでポット3つ分植えた。
3/29
ポット移植した赤ピーマンの芽がようやく出始めた。黄色ピーマンは結局根がでることがなかった。残念。
4/5
小さいながらもじりじりと成長していたピーマン。ここにきてようやく双葉が力強くなってきた。同じナス科でもトウガラシとはちょっと違う感じだ。
5/4
ピーマンを畑に定植。種取り用の畝に植えたが、赤トウガラシが近くにあるのでピーマンの種は取れないかもしれない。
5/22
ピーマンがしっかりとしてきた。根が活着したようである。
7/10
ピーマンの一番実が大きくなってきた。ししとうは摘除したのでどうしようかと迷ったが、でっかくてもったいないのでおいておくことにする。
7/30
ピーマンもかなり大きくなってきた。2個収穫する。
8/28
ピーマンが大きく赤く色づいてきたので収穫して種をとる。これで来年も安泰である。
9/11
右がM氏ピーマン、左が自作ピーマンである。M氏ピーマンは綺麗だが、個人的には汚い形の方が好きである。
形が悪いのは肥料不足かもしれぬと思い自作ぼかし肥料をまく。
9/26
肥料を播いても実があまりできなくなってきた。いくつか実になりそうなのもあるし、花も咲いているのだがどうなることか。
10/9
ピーマンに再度実がつきはじめた。形もきれいなのができはじめたので、その中の1つを種採り用に残しておく。
11/6
先週くらいから形の悪いピーマンばかり生ってくる。1つ残している種取り用のピーマンもなかなか赤く色づいてこない。
11/28
赤くならないので緑のまま収穫したが、4〜5日もすると赤く色づいてきた。ここから種を採っていく。

左が以前に採取した種。右が今回取った種。どう見ても右のほうが良いので種の取り方が大事だと分かる。