2021年度 地這いきゅうり
(野口の種でネット購入)
6/20
キュウリの種まき。ゴマの合間に混植。
6/26
キュウリの芽がいくつか出だした。
7/3
キュウリの蔓が伸びやすいように稲わらや麦わらを畝に敷き詰める。
8/14
キュウリも日当たりが悪いせいか成長が芳しくない。ゴマに巻き付いて上に伸びようとするもゴマが折れる。花はところどころ咲いていて、実も1つ生っていた。
8/21
キュウリは4株ほど生き残ったのだが、その中の1つだけしか実を生らせていない。その実が生っているのがこちらのゴマにぶら下がるやつ。地這いとは名ばかりで実際には巻き付いたほうがお好みのようだ。

かなりぶっとくなってしまったキュウリだが、サラダで美味しく食べられる味であった。
9/11
地這いのキュウリは生りがよくないので低支柱を立てる。ついでに自作ぼかし肥料播き。
9/26
成長が悪い。1か所から3株分でているからだと思われる。枯れそうなやつを1つ切ったりして対処してみたが、もうそろそろ終わりの季節のような気もする。
10/16
成長がやや悪かったものが今になってよくなってきた。片づける時期が悩ましい。
10/23
ここにきて過去最高益の6本の収穫を記録。
11/3
まだ小さな実があったので大きくなるかと待っていたのだが、もうまったく大きくならなかった。これで終わりと諦め、刈り倒す。
11/13
キュウリの種採り。ツルから外れていたやつを持って帰って来て1週間ほど放置しておいた。かなり黄色くなって少し柔らかくなってきたので半分にさき種とワタを取り出す。

水でワタを洗い落としながら綺麗にして、沈む種だけを採取した。陰干しで一週間ほど乾かしてから袋に保存する。