2020年度 難波ねぎ+九条ねぎ
9/5
じゃがいもとネギを混植すると良いと聞きネギの苗を購入して植えました。
9/12
先週植えた難波ねぎがもう伸びてきてます。来週には収穫できるか?
9/19
難波ねぎだけでは物足りず九条ねぎも植える事に。ねぎまみれになりましょう。
9/26
デジマと混植している難波ネギ。少し柔らかいのか細いのか、ふひゃふにゃしているように見えます。

隣に植えている九条ネギは硬いのか太いのか、ピンと張って伸びていきます。

難波ねぎを少し収穫。切った所から水分が流れてきます。

ネギ成分が少し弱いようでクセが無くほんのり甘い味わい。食感も見た目どおり柔らかい。
10/10
デジマの脅威にさらされる難波。なんとか避けてほしいものです。

九条ネギは難波ネギと違いピンとたっています。味の方もネギらしいネギで好みが分かれそう。
10/18
今切ってきたばかりのネギをランチの焼きめしに投入。ネギの味がより濃いいと感じるので、九条ネギは少しきつく、難波ネギがちょうどいい感じか。
少し生育が遅い気もするので、自家製ぼかし肥料を投入。初めてのことなのでどうなることか・・・。
10/25
地際で切ったネギもしっかり再生している。
10/31
もう少し大きく育ってほしいと思い、油カスから取った液体肥料を与える。育ってくれるだろうか。
11/8
別段成長がいちじるしいようには見えず、油カス液体肥料の効果は分からない。
11/22
成長が遅いように思えるので草マルチと落ち葉マルチをする。
11/28
ビニール袋に被せ野菜室で一週間保管していたネギ。上が難波ネギで下が九条ネギ。難波ネギは水分が多いからかなかなか悪くなりません。