2020年度 ミョウガ
4/4
三代目ミョウガ根に加えて、購入した根も植えました。
5/17
ずっと笹の芽と区別がつかなくて苦戦したが、やっとミョウガらしい芽が出ました。
5/23
成長しています。草マルチをやめて、雑草生やす作戦に変更中。
5/30
雑草育成いやミョウガ育成中。植えた通り綺麗に一列で発芽しています。
6/6
芽が増えました。一列に。
6/13
あまり変化ありません。
6/27
別アングル。このエリアは笹が生えるので、見つけたら千切っています。
7/5
このエリアもそろそろ草刈りをしなければ…。
7/11
草刈りしたら全貌がよく分かります。
思ったより芽が出ていませんでした。1年目だからでしょうか。
8/8
ミョウガはゆっくり成長しています。葉が多くなった気がします。
9/12
黄色い葉が出てきて次第に枯れていくようです。今年はこれで終わりですね。
9/19
M氏に草マルチをどけてみなさいと言われたので、草マルチをめくってみたところ

ミョウガの芽が出ていました。終わりなんてとんでもなかったです。
9/26
綺麗なピンク色のミョウガが収穫できました。

そうめんや豆腐の薬味として使用しています。爽やかな香りが口の中に広がります。
10/10
先週ミョウガの収穫が少なかったので、草をかぶせておきました。そして、一週間が経った今週、見事にたくさんのミョウガが生っておりました。日の光が当たらない方がミョウガの生育が良さそうです。
10/25
インゲン豆と一緒にミョウガも天ぷらにしてみました。ほんのりと香りが残っているが味が薄くなってしまった感じ。天ぷらは微妙かも。
11/22
元気だったミョウガがついに枯れてしまい、へたばって地面に倒れています。
11/28
草マルチをどけてヌカ、油カス、落ち葉をばらまき、軽く耕した後混ぜ合わせて、再度上から草マルチ。後は来年芽が出てくるのを待つだけ。