2020年度 ジャガイモ
(秋・レッドムーン・アンデスレッド)
9/12
U氏からレッドムーンとアンデスレッドをいただきました。アンデスレッドを1つ、レッドムーンを5つ空いていたキビの跡地へと植え付けます。植え付けといっても、キビの硬い根を取るのが難しかったので、隣に穴を掘りポイっと投げ込みました。
10/18
まったく変化が無かったのでもう諦めていたレッド系のジャガイモ。ここにきてようやく芽がでました。デジマとは違い力強いタイプの芽です。これから気温が低くなる中どのように成長するのか?
10/25
まだまだ暖かい日が続き、レッドの芽もどんどん成長していきます。
10/31
米袋に入れて家で保管していたじゃがいもの芽が出てしまった。来年の春まで保管の予定だったが植えるしかあるまい。

ゴマの跡地に植え、ソラマメの合間にも植えました。レッドムーン2個、レッドアンデス3個、キタアカリ7個、メークイン8個。

埋めたあと自家製ぼかし肥を蒔き、草マルチをかけておきました。
11/22
ソラマメの畝に植えたジャガイモもゴマの跡地に植えたジャガイモも芽が出てきました。せめて来年の種になればいいと思っています。
キビの跡地へ植えているレッド系も順調に育っております。
11/28
ゴマ跡地のジャガイモに稲わら保温。他のところは落ち葉を掛けて保温。
12/5
ゴマ跡地のジャガイモキタアカリの1株の葉に黒いシミが?デジマの斑点とはまた違った感じがする。
12/19
霜が発生して4日。畑の作物がかなり枯れてしまった。ジャガイモはご覧のようになっています。

ソラマメの合間に植えたレッドムーンもこの状況。掘ってみたいが我慢する。

キビ跡地のレッドムーンはぎりぎり生きています。ある程度以上成長すると霜にも少し耐性ができるようだ。
12/27
今日はキビ跡地に植えたレッドムーンを収穫していきます。このように弱っている茎ですが、

地中には芋がしっかりできています。種芋がまだ原型を留めているのでもっと長く置いておくべきかも?

ゴマ跡地のレッドアンデスはほぼ枯れてしまっています。地中ではどうなっているのか?

1個でも増えていればいいと思っていましたが、種芋だけがでてきました。芋になっていきそうな小さな粒がついていますが、2カ月では少し厳しいようです。また元通りに埋め戻しどうなるか観察します。