2020年度 じゃがいも(U氏)
4/19
東吉野さんがジャガイモの種芋を分けてくれました。種類は色々のようです。
5/1
すくすく育っています。
5/4
芽が出ました。たくましそうな芽。
5/17
成長が早い。右下はアンデスレッドと判明。
6個植えた中、2個は発芽しませんでした。
5/23
ほれぼれする成長っぷり。
5/30
畑の中で最も美しい畝。
6/6
左がアンデスレッドです。小ぶりな苗なんですね。
葉っぱの具合から右上もアンデスレッドに見えるが、違うらしい。
6/13
アンデスレッドの花がようやく咲きました。
6/27
地上部がほぼ枯れました。
花は摘み取った方が実りが良くなるとの事で、アンデスレッド以外のこの畝のジャガイモは花咲かせることなく、枯れていきました。

2株収穫です。なんと実がなっていました(中央の緑色の丸い実)。
なんのジャガイモの実なのかはわかりません。

インゲン豆の左側がこの畝の収穫分です。
右側も2株分収穫なのですが、この畝が実りの良さが分かります。

畑のめぐみ。
7/5
このエリアはあと2株残っているのですが、1株は完全に枯れ、アンデスレッドは花がまだついています。

残っていた2株すべて収穫しました。一番実りの良いエリアです。

左側のジャガイモがキタアカリ、右上の赤いのがアンデスレッドです。
小さな芋は種芋として保管し、次またチャレンジしたいと思います。
7/11上から右回りに、アンデスレッド・キタアカリ・メークイン。調理します。

皮の色と形を見れば、どの品種か一目瞭然ですね。
キタアカリはホクホク感がいい。
メークインはねっとり感の強いしっかりした噛み応え。
アンデスレッドは、中間。

東吉野さんから貰った芋もこれで全て掘り出しました。
小さなものは種芋にしようと思って、秋ジャガイモ用に芽出し作業をしていました。しかし、腐ってブヨブヨになって捨てることに。