2020年度 イチゴ
5/30
M氏がイチゴを3株分けてくれた。育つんだろうか。
6/6
ランナーが根付くまでいじらないようにとの忠告。アリがたくさん湧いているのが心配。
6/13
ランナーの子株があちこちで根付いてきました。
6/20
子株が次々と独り立ちしはじめました。親株の処置も考えないと。
6/27
子株の様子。
7/5
子株が通路に根付いてしまいました。
7/11
通路にはみ出た子株が踏まれまくって、ボロボロになってしまいました。
7/17
枯れていく親株と、元気になっていく子株。
8/1
ランナーが伸び、子株から孫株へと。
8/16
他の作物が渇水で少し苦しむ中イチゴは問題なし。乾燥に強い植物なのでしょう。
9/5
まったく問題ないです。あと少ししたら移植します。
9/26
ついにイチゴを植え替え。親株はすでに枯れてランナーの方向が分からないので向きは適当。にんにくと混植しました。
10/3
乾燥しすぎないようにと雑草を敷いたり、ゴマのカスを敷いたりしました。
10/18
イチゴの葉が何者かに食べられています。周りを少し調べてみましたが分かりません。ヨトウムシというやつでしょうか?

虫とは関係ありませんが、ゴママルチからゴマの芽がたくさんでてきました。どうなることか・・・。
10/25
先週葉っぱが食べられたイチゴですが、新芽がでてきてなんとか復活しそうです。
11/28
朝晩冷えるようになってきたのでイチゴにも稲わらで保温対策をしました。