2020年度 ゴボウ
4/5
M氏がいつの間かゴボウの種を蒔いてくれたようです。
4/25
「これが多分ゴボウの芽」とM氏も自信なさげ。
4/25
「これも多分ゴボウの芽」と言うが、上写真と双葉が微妙に違う気がする。
5/1
これでゴボウの芽とほぼ確定。本葉が大変鮮やかな緑色である。
5/4
本葉が大きくなりました。
5/6
ご覧の通りです。
5/17
成長がゆっくりです。
5/23
本葉がぐんぐん成長しています。害虫被害が無くて楽ちん。
5/30
鮮やかな色。害虫が付かないから堂々としているんでしょうね。かくありたい。
6/6
M氏畑のゴボウと比べてかなり成長ゆっくりです。
6/13
M氏はもう収穫を始めていた。
葉っぱが小さく茎も細いので収穫タイミングが難しい。
6/20
根野菜は実が見えないので収穫判断が難しい。
6/27
手がかからなくて存在を忘れてしまう。しっかり者の長女みたいな。
7/5
葉の大きさがようやく、6月上旬のM氏ゴボウと同じ位になりました。
7/11
非常に立派な葉になりました。
収穫時期でしょうが、旅行と重なっているので、8月上旬の予定です。
7/12
お試しに1本だけ収穫しました。思ったより立派になっていました。
途中で折れてしまったので、次はもっと上手に掘らねば。
8/1
4本残ったごぼうもかなり大きくなりました。
大きくなっても相変わらず存在感はありません。

4本中3本を収穫します。1本は種用に残しておきます。
時間がかかっただけあっていい太さのものが収穫できたのではないでしょうか。

蒸し器にて他の収穫物と一緒に調理。
ごぼうらしい爽やかな味わいがとても強くでていました。
8/8
種取り用のごぼうに高さが出てきました。これからもっと高くなるのでしょうか。
11/28
種取り用のごぼうにアブラムシが大量発生しました。歯ブラシでゴシゴシと圧殺したのですが、翌日見てみると、アブラムシはまだいるし、葉がしんなりして元気が無くなってしまった。余計なことをするべきでは無かったと後悔。